生産管理, 生産技術, 製造 の求人一覧

【水処理装置】電気・電子設計者
求人企業
小規模分散型水循環システムを開発するスタートアップ。 人口減少や設備老朽化に伴い、人口密度の低い地域で上下水道事業の赤字化が進む問題に対し、分散型水循環システムでソリューションを提供していく。 災害時の断水への備えとしても有効性が認められている。 NEDOの支援基金およびSBIRに採択済み。 設立:2014年 累計調達額:100億円 社員数:80名以上
勤務地
東京都中央区

求人企業

小規模分散型水循環システムを開発するスタートアップ。 人口減少や設備老朽化に伴い、人口密度の低い地域で上下水道事業の赤字化が進む問題に対し、分散型水循環システムでソリューションを提供していく。 災害時の断水への備えとしても有効性が認められている。 NEDOの支援基金およびSBIRに採択済み。 設立:2014年 累計調達額:100億円 社員数:80名以上

勤務地

東京都中央区

職務内容

商品におけるキーとなるデバイスの試作から量産までの電気設計業務を担っていただきます。 キーデバイス開発業務 ・キーデバイスの動作原理の理解 ・顧客価値から要件定義まで対応 ・機能や性能を決める「構想設計」 ・構想に基づいて図面化していく「基本設計」 ・基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」 ・部品の組み立て図などを作成する「生産設計」

応募条件

必須スキル ・微弱なセンサー電圧、電流を信頼性高くA/D変換する回路の設計経験 ・上記電気回路の設計から量産までの経験 ・必要な機能や要求をまとめる要件定義経験 歓迎スキル ・高度な小規模システムをメカ、ファームなどのメンバーと共同で開発した経験 ・ファームウェア開発経験 ・PSE、電波法など各種規格への対応業務 求める人物像 ・非常に重要な水の安全を司るセンサーの開発を責任を持って進められる人物 ・世界の水問題の解決を通じて世界に貢献したい方 -

View Details

【水処理装置】機械設計者
求人企業
小規模分散型水循環システムを開発するスタートアップ。 人口減少や設備老朽化に伴い、人口密度の低い地域で上下水道事業の赤字化が進む問題に対し、分散型水循環システムでソリューションを提供していく。 災害時の断水への備えとしても有効性が認められている。 NEDOの支援基金およびSBIRに採択済み。 設立:2014年 累計調達額:100億円 社員数:80名以上
勤務地
東京都中央区

求人企業

小規模分散型水循環システムを開発するスタートアップ。 人口減少や設備老朽化に伴い、人口密度の低い地域で上下水道事業の赤字化が進む問題に対し、分散型水循環システムでソリューションを提供していく。 災害時の断水への備えとしても有効性が認められている。 NEDOの支援基金およびSBIRに採択済み。 設立:2014年 累計調達額:100億円 社員数:80名以上

勤務地

東京都中央区

職務内容

商品におけるハードウェアの試作から量産までの機構設計業務を担っていただきます。 キーデバイス開発業務 ・キーデバイスの動作原理の理解 ・顧客価値から要件定義まで対応 ・機能や性能を決める「構想設計」 ・構想に基づいて図面化していく「基本設計」 ・基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」 ・部品の組み立て図などを作成する「生産設計」 例 ・生物槽の循環方法や酸素供給方法、各種デバイスの機能・性能向上を実現する機構開発 ・次世代の水処理を実現するための制御手法構想とセンサー開発 ・体積ポンプ、遠心ポンプや閉回路の設計、その他小規模分散型水処理において必要となるキーデバイス

応募条件

必須スキル ・機構設計、材料力学、流体力学、各種CAE ・各種材料の知見、表面処理や加工方法の基礎知識 ・開発における品質、コスト、開発計画を管理する能力 ・発生した問題に対し、原因系を分解し課題として設定し解決する能力 歓迎スキル ・品質工学(田口メソッド、統計学の基礎) ・ビジネスモデル創出の経験 ・原理原則に基づき本質、起源まで掘り下げる探究心 ・多値的な視点、考え方 求める人物像 ・人命を預かる水品質を担保できるハード開発を責任を持って進められる人物 ・世界の水問題の解決を通じて世界に貢献したい方 あれば尚可

View Details

【水処理装置】設計評価担当
求人企業
小規模分散型水循環システムを開発するスタートアップ。 人口減少や設備老朽化に伴い、人口密度の低い地域で上下水道事業の赤字化が進む問題に対し、分散型水循環システムでソリューションを提供していく。 災害時の断水への備えとしても有効性が認められている。 NEDOの支援基金およびSBIRに採択済み。 設立:2014年 累計調達額:100億円 社員数:80名以上
勤務地
東京都中央区

求人企業

小規模分散型水循環システムを開発するスタートアップ。 人口減少や設備老朽化に伴い、人口密度の低い地域で上下水道事業の赤字化が進む問題に対し、分散型水循環システムでソリューションを提供していく。 災害時の断水への備えとしても有効性が認められている。 NEDOの支援基金およびSBIRに採択済み。 設立:2014年 累計調達額:100億円 社員数:80名以上

勤務地

東京都中央区

職務内容

量産を見据えた水処理製品の設計及び妥当性検証と推進をご担当していただきます。 業務内容 ・水処理プロセスの原理原則の理解 ・要件や仕様から水処理装置の設計および評価 ・製品だけではなく顧客、環境、文化などを配慮した評価設計 ・現場でのトラブルの科学的アプローチによる原因の特定、対策の実装 想定業務例 ・水処理装置の設計開発と製品品質向上のための評価 ・水処理実験の自動化検討 ・水処理プロセスの性能評価方法の標準化 ・社外に設置した実証機のメンテナンス、水質分析、改善業務

応募条件

必須スキル ・水処理装置の設計および評価を実行するスキル ・水処理分野および他領域の関係者と連携・協調して業務に従事できるコミュニケーション力 ・現場技術トラブルの原因を切り分けし、解決に導く力 ・経営方針から課題を自ら定義し、その課題に立ち向かって乗り越える課題発見・解決能力 歓迎スキル ・プロセス設計や反応速度論を利用した設計や実験を行った経験 ・製品の性能評価を行ったことがある人間 ・実験結果を考察し、迅速に次のアクションにつなげる能力 ・水処理研究を研究室レベルで行った経験 ・水処理システムを実務レベルで開発・運用した経験 ・メカトロニクスや電子工作などを用いて自動化への取り組みを行った経験 ・メンバーにこれまでの知見の共有や教育し、一流の実験・開発を行えるメンバーに育て上げた経験 ・海外のメンバーも多数在籍しているので、英語でのコミュニケーションができる方 求める人物像 ・人類の水問題を解決するために人生の時間を使う覚悟がある人物 ・水質とコストを両立する水処理装置開発を進められる人物 ・未知な現象に対する探究心に溢れ、理学・工学・農学・医学いずれかの分野の知見を用いて最適解を導ける人 あれば尚可

View Details

【収穫ロボット】メカエンジニア
求人企業
農業ロボットを専門とするスタートアップ。 自動野菜収穫ロボットを中心とした生産者向けサービスをRaaSモデルにより提供している。 設立:2017年 資本金:5.3億円 従業員数:18名
勤務地
神奈川県藤沢市 ハイブリッド勤務(リモート&出社)

求人企業

農業ロボットを専門とするスタートアップ。 自動野菜収穫ロボットを中心とした生産者向けサービスをRaaSモデルにより提供している。 設立:2017年 資本金:5.3億円 従業員数:18名

勤務地

神奈川県藤沢市 ハイブリッド勤務(リモート&出社)

職務内容

メカエンジニアとして、自動収穫ロボットやマルチ台車ロボットのプロトタイプ開発や量産機の組立・製造をお任せします。 「メカエンジニアとして設計業務まで携わりたい方」「ものづくりが大好きな方」にぴったりのポジションです。 同社が開発するトマト収穫ロボットは、AIで熟度を判別し、専用ハンドで房ごとトマトをやさしく収穫できる自動ロボットです。人手不足が深刻な農業現場で、収穫効率を大幅に高める存在として、農業先進国オランダでの試験導入や、研究開発を行っています。 また、マルチ台車ロボットは、ハウス内を自動走行し、収穫だけでなく葉かきや管理作業まで担う多機能ロボットです。作業速度を高め、省人化を実現することで、生産者の労働負担を減らす役割を果たしています。 <具体的な業務内容> ・自動収穫ロボットやマルチ台車ロボットの組立・調整・検証 ・ロボット量産におけるOEM先との見積もり調整、選定、技術的な指導 ・ロボットの各種試験の立案および検証作業 ・設計改善・最適化のためのデータ収集と分析 ・組立工程に関する改善提案、手順書の作成 ・3D CADを活用した設計業務(エンドエフェクタ、台車機構など) ・ロボット量産におけるOEM先との見積もり調整、選定、技術的な指導 ・導入後の不具合・故障対応・テクニカルサポート ・その他ロボット開発のサポート業務

応募条件

【必須】 ・機械設計経験(3D CAD必須) ・複雑な機械の組立経験 ・図面の作成・読解能力 ・現場サポートやフィールド対応経験 ※ロボット開発経験は問いません。 【歓迎】 ・ロボットの設計経験 ・テスト計画・実行経験 ・技術文書・組立手順書の作成(テクニカルライティング) ・生産技術や改善活動の経験 あれば尚可

View Details

【AMR】メカトロニクスエンジニア
求人企業
外資Tier-1にて自動運転の技術リードだったCEOにより創業された自動搬送ロボットスタートアップ。 無軌道の自律走行と有軌道のAGV走行両方に対応できる自動搬送ロボット、既存台車用の汎用牽引ソリューション、フリート管理システムなどを有する。 2022年の製品リリース以降、順調に完売を伸ばしている。 ・設立:2020年3月 ・従業員数:約50名 ・資本金:1億円
勤務地
神奈川県川崎市 (リモートワーク可ですが、ハードウェア系職種はある程度頻繁に出社する必要があります)

求人企業

外資Tier-1にて自動運転の技術リードだったCEOにより創業された自動搬送ロボットスタートアップ。 無軌道の自律走行と有軌道のAGV走行両方に対応できる自動搬送ロボット、既存台車用の汎用牽引ソリューション、フリート管理システムなどを有する。 2022年の製品リリース以降、順調に完売を伸ばしている。 ・設立:2020年3月 ・従業員数:約50名 ・資本金:1億円

勤務地

神奈川県川崎市 (リモートワーク可ですが、ハードウェア系職種はある程度頻繁に出社する必要があります)

職務内容

同社では、自律移動ロボットおよびその周辺機器の開発を支援する、実践的なメカトロニクスエンジニアを募集しています。 このポジションでは、機械設計に重点を置きつつ、機械と電気の橋渡しとなる役割を果たします。 モーションシステム、アクチュエーター、センサー、電子部品の物理的な統合に関わる業務を担当します。 機械エンジニアおよび電気エンジニアと密接に連携し、堅牢で製造可能かつインテリジェントなロボットシステムを開発します。 <主な業務内容> ・電気機械設計:駆動ユニット、リフティングモジュール、アクセサリなどのロボットサブシステムに対して、機械部品とセンサー、アクチュエーター、基板(PCB)を設計・統合。 ・根本原因分析:電気機械的な問題のトラブルシューティングおよび是正措置の実施。 ・CADを用いた機械設計:GD&T(幾何公差)を適用した3Dモデルおよび2D図面の詳細設計。 <その他の業務内容> ・電気設計支援:簡易的な基板設計や、AMR内の配線の取り回しを支援。 ・センサーおよびアクチュエーターの選定: モーター、エンコーダー、その他センサーの選定と評価。 ・プロトタイプ開発:機能的なメカトロニクスシステムの組立およびテスト。デバッグおよび設計改善の主導。 ・製造・組立を意識した設計:製造および組立を最適化した設計の実施。 ・ドキュメンテーション:部品表(BoM)、設計仕様書、試験報告書、組立手順書などの明確で保守可能な技術文書の作成。

応募条件

【必須】 ・学歴:メカトロニクス、機械工学、電気工学、または関連分野の学士号または修士号。 ・経験:電気機械システムまたはロボットに関する実務経験が2年以上。 ・CADスキル:パラメトリックCAD(例:SolidWorks)および電子CAD(例:Altium、KiCAD)の使用経験。回路図およびレイアウト設計のレビューが可能。 ・プロトタイピングスキル:機械システムの組立およびモーター、PCBなどの電子部品の統合に慣れていること。 ・問題解決能力:機械・電気の両領域におけるトラブルシューティング能力。オシロスコープ、マルチメーター、電流クランプなどを使用して電気的問題を診断できること。 ・コミュニケーション能力:英語または日本語でのビジネスレベルの能力、かつもう一方の言語での日常会話レベルの能力。 【歓迎】 ・自律移動ロボット(AMR)や電気機械産業製品に関する経験。 ・モーター、センサー、無線通信に関する理解。 ・SolidWorks、SolidWorks PDM、Altium、KiCADの使用経験。 英語または日本語ビジネスレベル +もう一方の言語で日常会話レベル

View Details

【水エンジン】電気エンジニア
求人企業
小型衛星用の推進機(水エンジン)を開発するスタートアップ。 同社の推進機は主に衛星の姿勢制御・軌道変更に用いられ、デブリ対応やデブリ化抑制、軌道投入の容易化のため導入が進むことが確実視されています。 設立:2020年 従業員数:50名以上 累計調達額:25億円
勤務地
千葉県柏市

求人企業

小型衛星用の推進機(水エンジン)を開発するスタートアップ。 同社の推進機は主に衛星の姿勢制御・軌道変更に用いられ、デブリ対応やデブリ化抑制、軌道投入の容易化のため導入が進むことが確実視されています。 設立:2020年 従業員数:50名以上 累計調達額:25億円

勤務地

千葉県柏市

職務内容

・電気回路・電子回路の開発・設計・試験・検証  ※対象:アナログ回路,デジタル回路,マイコン周辺回路(DCDCコンバータ,センサーI/F,充放電回路) ・推進機への回路の組込および試験の実施

応募条件

【必須】 ・電気回路、電気基板設計のご経験をお持ちの方 【歓迎】 ・組み込みに関する知識、ご経験をお持ちの方 ・量産を見据えた回路設計の経験 ・電源開発のご経験をお持ちの方 あれば尚可

View Details

フィールドハードウェアエンジニア【スマート給餌機】
求人企業
持続可能な水産養殖をテクノロジーにより実現することをミッションとするスタートアップ。 自動給餌機、魚体測定、魚群行動解析、海洋データ提供などのサービスを展開している。 ・設立:2016年 ・累計調達額:12.2億円 ・従業員数:20名以上
勤務地
東京都品川区

求人企業

持続可能な水産養殖をテクノロジーにより実現することをミッションとするスタートアップ。 自動給餌機、魚体測定、魚群行動解析、海洋データ提供などのサービスを展開している。 ・設立:2016年 ・累計調達額:12.2億円 ・従業員数:20名以上

勤務地

東京都品川区

職務内容

同社の水産養殖向けサービスの一つで現在主力製品となっているのが、日本国内の養殖現場で展開しているAI・IoT技術を活用したスマート給餌機です。 この製品に関して、ユーザーからのフィードバック、トラブルシューティングなどを踏まえて、サプライヤーやビジネスチームと連携しながらハードウェアの改善設計を行なっていただきます。 【採用背景】 主力製品であるスマート給餌機の需要が急激に伸びており、ユーザーである養殖事業者からのフィードバックも増加傾向にあります。こうしたフィードバックを養殖現場で直接聞き、自分の目で養殖現場の状況を観察しながら、サプライヤーやビジネスチームと連携してスピード感を持って製造工程や設計に反映させ、改善を進めることにより製品や顧客満足度を向上させていく取り組みを、会社として強化したいと考えています。

応募条件

【必須条件】 ・水産養殖現場の課題解決への興味と同社のミッションやValuesへの共感がある方 ・顧客要望に基づいた設計改善の経験 ・3D CAD を使った機械設計開発の経験 ・製品の現場での設置、改善の経験 ・現場で起きたトラブルや顧客からのフィードバックに、真摯に向き合うことにやりがいを感じる方 ・社内外問わずコミュニケーションを取ることが好きな方 ・日本各地への出張が可能な方 ・自動車運転免許があり、実際に運転が可能な方 【歓迎条件】 ・1次産業にソリューションを提供している会社での勤務経験 ・機器の構造・機構の試作設計、回路・プログラムの試作経験 ・電気機械に関する基本的な知識 ・屋外で使用する機器の設計もしくはメンテナンス経験 ・プロダクトマネジメント経験 あれば尚可

View Details

【家庭用ロボット】量産化プロジェクトマネージャー
求人企業
コンシューマー向けコミュニケーションロボットを開発・製造・販売するベンチャー企業。 ロボットやIoT製品の受託開発も行う。 設立:2007年 従業員数:約40名
勤務地
東京都新宿区 ハイブリッド勤務(リモート&出社)

求人企業

コンシューマー向けコミュニケーションロボットを開発・製造・販売するベンチャー企業。 ロボットやIoT製品の受託開発も行う。 設立:2007年 従業員数:約40名

勤務地

東京都新宿区 ハイブリッド勤務(リモート&出社)

職務内容

【募集背景】 自社プロダクトが次々に生まれ、受託案件の引き合いも拡大していく中、量産フェーズに進む製品も増えて来ている為、増員によりリソース強化を実現したいと考えてます。 【想定職務内容】 ロボットやIoT製品の量産化プロジェクトの企画・運営の一環として、 ・委託先における工場や製造ラインの立ち上げおよび最適化支援、運用リード ・生産管理 ・製品調達、部品調達、サプライヤーや協力企業との連携・調整 ・量産開発における各種評価作業 ・不具合解析、製品の設計改善 ・コスト管理、スケジュール管理、および品質保証 ・開発チームと製造チーム間の情報連携・課題解決サポート ・輸出入業務(各国における認証取得、ドキュメンテーション対応、安全保障対応等) ・顧客の製品開発における上記ドメインのコンサルティング 【関わるプロダクト】 ・小ロット~数千台規模の新規プロダクト(自社製品・受託案件含む) ・自社既存プロダクトのリピート生産、改善 【醍醐味】 ・開発エンジニアよりも早く最初の1台目を目にした時の計り知れない感動 ・顧客の課題を自分の知識で解決できたときの達成感 ・エンジニアにとどまらず全社と協力して、チーム全員でプロダクトを立ち上げる楽しさ ・とことんモノづくりに向き合える楽しみ ・プロダクトを愛してくれるユーザー達に届ける喜び

応募条件

【必須要件】 ・プロジェクトマネジメント経験(製造業・量産化プロジェクトが望ましい) ・工場や生産ラインの立ち上げ経験 ・チームや協力企業との折衝能力 ・製造プロセスおよび生産管理に関する基礎知識 ・メカ設計 治工具設計 作業手順書作成 BOM作成の経験 ・モノづくりが好きである事 【歓迎要件】 ・ロボット、精密機械、電子機器関連の量産経験 ・量産製品にかかわる電気設計/ソフトウェア開発の経験 ・製造業におけるコスト削減・品質向上の実績 ・QA経験 ・英語力(海外サプライヤーとの連携が発生する場合あり) ・ハードウェアスタートアップ企業における実務経験 【こんな方大歓迎です!】 ・成長市場で市場創造に貢献したい方 ・少数精鋭チームでプロダクト開発を行いたい方 ・プラットフォームの開発に挑戦したい方 ・ビジネス視点を身に付けたい方 ・ロボットが好きな方 不問

View Details

衛星システムマネージャー/ディレクター
求人企業
ペイロードを回収可能な実験衛星を開発するスタートアップ。日本初となる大気圏再突入・回収に挑んでいる。 そこで培われる技術を活かし、将来的には宇宙建築や宇宙輸送を視野に入れている。 設立:2021年 資本金:18.8億円
勤務地
宮城県仙台市

求人企業

ペイロードを回収可能な実験衛星を開発するスタートアップ。日本初となる大気圏再突入・回収に挑んでいる。 そこで培われる技術を活かし、将来的には宇宙建築や宇宙輸送を視野に入れている。 設立:2021年 資本金:18.8億円

勤務地

宮城県仙台市

職務内容

低軌道から静止軌道上で運用する小型衛星をベースとして、軌道間輸送機(OTV)、深宇宙探査機、大気圏再突入システムなど、宇宙機のシステム設計およびシステム開発業務を牽引していただきます。

応募条件

【必須スキル】 小型衛星あるいはこれに類する宇宙機のシステム開発の5年以上の経験を有すること(博士号取得者の場合は3年以上の経験を有すること)、あるいは3機以上の宇宙機のシステム開発をリードした経験を有すること 【歓迎スキル】 ・宇宙機のシステム構成、機構・構造、機能、またそれらの開発・運用プロセスに精通していること ・宇宙機のコンセプトレベルから詳細設計までのシステム設計経験 ・大気圏再突入システムの開発経験 ・宇宙機用推進システムの開発経験 ・スタートアップでの開発経験がある方 【求める人物像】 ・「誰もが宇宙で生活できる世界を創り、人の未来を豊かにする」という同社のミッションに共感できる方 ・創業初期のスタートアップにおいて、自ら考え主体的に動くことが出来る方 ・謙虚で、常に学び成長していける方 ・社内外での英語でのコミュニケーションが苦にならない方 ・新しい技術開発に積極的に取り組める方 あれば尚可

View Details

【視触覚センサ】メカニカルエンジニア
求人企業
マルチモーダルな認識が可能でありながら安価で耐久性の高い視触覚センサをコア技術とし、中食業界におけるピック&プレース作業の自動化への応用を進めるスタートアップ。 設立:2021年10月 資本金:1.04億円
勤務地
東京都江東区または京都府京都市

求人企業

マルチモーダルな認識が可能でありながら安価で耐久性の高い視触覚センサをコア技術とし、中食業界におけるピック&プレース作業の自動化への応用を進めるスタートアップ。 設立:2021年10月 資本金:1.04億円

勤務地

東京都江東区または京都府京都市

職務内容

多品種生産(日替わり弁当/週替わり食材等)を行う食品工場に向けて、これまで実現が困難とされてきた、食品ピッキングロボットによる省人化・自動化ソリューションの設計開発をご担当頂きます。 ロボットと組み合わせる架台やフィーダーの開発に加え、ロボットジャケット等の周辺要素の選定まで幅広く担っていただきます。

応募条件

【必須】 ・産業用/協働ロボットアームを含むFA装置の開発経験 ・3D CADを用いた機械設計経験 【歓迎】 ・Fusion360を用いた機械設計経験 ・産業機械の開発経験 ・プロジェクトマネジメント経験 日本語または英語ビジネスレベル必須

View Details

【視触覚センサ】ファブリケーションエンジニア
求人企業
マルチモーダルな認識が可能でありながら安価で耐久性の高い視触覚センサをコア技術とし、中食業界におけるピック&プレース作業の自動化への応用を進めるスタートアップ。 設立:2021年10月 資本金:1.04億円
勤務地
東京都江東区または京都府京都市

求人企業

マルチモーダルな認識が可能でありながら安価で耐久性の高い視触覚センサをコア技術とし、中食業界におけるピック&プレース作業の自動化への応用を進めるスタートアップ。 設立:2021年10月 資本金:1.04億円

勤務地

東京都江東区または京都府京都市

職務内容

同社のコア技術である視触覚センサをはじめとした様々な製品のファブリケーションをご担当頂きます。また、試作にとどまらず開発者として製品の企画・設計・製造に携わっていただきます。 ・デジタルファブリケーションを用いた試作部品類の製作 ・製作物の評価・改善 ・新素材・新工法の開拓 ・製品の企画・設計・製造

応募条件

【必須】 ・試作部品の加工業務に携わった経験 ・3D CADを用いた機械設計経験 ・3Dプリンタ、レーザーカッター等デジタルファブリケーションツールの使用経験 ・シリコン成形の豊富な経験 【歓迎】 ・Fusion360の使用経験 ・デジタルファブリケーションツールの選定・導入経験 日本語または英語ビジネスレベル必須

View Details

ご登録について

ご興味をお持ちになった求人にご応募ください。
特定の求人へ応募されない場合もご登録が可能です。

面談等の進め方について、コンサルタントから折り返しご連絡いたします。
(詳細についてはこちら