LLM, 自然言語処理, 音声処理 の求人一覧
【設備管理DX】LLMエンジニア
- 求人企業
- ロボティクス・AIを活用して社会インフラの管理自動化を行うという切り口で成長を続けるベンチャー企業です。
サブスクモデルでの課金、または顧客サービスに組み込んでの外販を優先し、実証実験止まりにならない案件選定により良質なプロジェクトを積み上げています。
また、ドローンサービスという定義ではなく、それをあくまで一つの要素に据えたインフラメンテナンスという形でのソリューション提供を行なっており、競合ベンチャーに比べより広大なマーケットへのアクセスを手にしています。
設立:2015年10月
従業員数:109名
資本金:5.55億円
- 勤務地
- 東京都品川区
ハイブリッド勤務(リモート&出社)
- 求人企業
- ロボティクス・AIを活用して社会インフラの管理自動化を行うという切り口で成長を続けるベンチャー企業です。 サブスクモデルでの課金、または顧客サービスに組み込んでの外販を優先し、実証実験止まりにならない案件選定により良質なプロジェクトを積み上げています。 また、ドローンサービスという定義ではなく、それをあくまで一つの要素に据えたインフラメンテナンスという形でのソリューション提供を行なっており、競合ベンチャーに比べより広大なマーケットへのアクセスを手にしています。 設立:2015年10月 従業員数:109名 資本金:5.55億円
- 勤務地
- 東京都品川区 ハイブリッド勤務(リモート&出社)
| 求人企業 | ロボティクス・AIを活用して社会インフラの管理自動化を行うという切り口で成長を続けるベンチャー企業です。 サブスクモデルでの課金、または顧客サービスに組み込んでの外販を優先し、実証実験止まりにならない案件選定により良質なプロジェクトを積み上げています。 また、ドローンサービスという定義ではなく、それをあくまで一つの要素に据えたインフラメンテナンスという形でのソリューション提供を行なっており、競合ベンチャーに比べより広大なマーケットへのアクセスを手にしています。 設立:2015年10月 従業員数:109名 資本金:5.55億円 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京都品川区 ハイブリッド勤務(リモート&出社) |
| 職務内容 | 【顧客】 電力・プラント等のインフラ事業者、施工会社が現状のメイン顧客となります。 これまで労働集約型で品質確保をしてきましたが、労働人口の減少や働き方改革の影響でDX推進が急務になってきています。 各社DX担当者や現場担当者とDXに取り組み、そこで開発したソリューションの他社展開も行っています。 【事業領域】 社会インフラ・産業インフラのメンテナンス市場は国内5兆円とも言われており、この広大なマーケットにおける負を抜本的に改善するソリューションに取り組んでいます。これまでデスクワークはDXが進んできましたが、インフラ業務等の現場を伴うノンデスクワーク業務についてはホワイトスペースが多く、未だに紙業務や熟練者の判断に頼る場面も多く、大幅な改善の余地があると考えています。 現状は設備点検や現場管理、警備監視といった業務を中心に取り組んでおり、今後拡大予定です。 【募集背景】 同社ではプラットフォームとなる本製品をベースに社会産業インフラを支える業務アプリケーションの開発を行っています。本製品の一部としてLLMを利用したAgentの開発を行っており、お客様の業務の自動化・効率化に貢献するプロダクト開発をリード頂けるエンジニアを募集しています。 【チーム全体の業務内容】 産業インフラDXの分野で設備点検・現場管理・災害対策のサービス・プロダクト設計、開発に取り組んでいます。AIを組み込んだソリューション開発から、ロボットとソフトウェアの組み合わせによるプロダクト開発まで広く開発を担っております。 【所属チームについて】 約20名のエンジニアが所属する、当該製品の開発チームに所属いただきます。複数のエンジニアチームと、プロジェクト/プロダクトチームのマトリクス型の組織体制で開発を行っています。担当領域やプロジェクトベースでチームを組み、開発に取り組んでいただく予定です。 【業務内容】 LLMを利用して業務の自動化・効率化を行うAgentや、RAGを利用したチャットシステムの開発を行います。試行錯誤を繰り返して開発を進めていくため、技術と顧客課題を深く理解した上で最適な手法を提案し、開発チームをリードして頂きます。 |
| 応募条件 | 【必須】 ・3名以上のチームでの開発経験 ・Agent/RAG/MCPといったLLM関連のプロダクトの開発経験 ・要件定義およびシステム設計の経験 ・Web アプリケーションの開発経験 (特定の言語やフレームワークの知識よりも、一般的なエンジニアリングスキルに重点を置いています) ・CI/CDに関する知識 ・Web技術に関する知識 ・テストコードを書いた経験 ・日本語ビジネスレベル以上(社内コミュニケーションやドキュメント・顧客対応はすべて日本語での対応となります) 【歓迎】 ・LLM関連のプロダクト開発をリードした経験 ・Node.jsを用いたサーバーサイドの開発経験 ・Vue.js や React 等を用いたフロントエンドの開発経験 ・AzureやAWSなどのクラウドインフラを使用したサービスの開発・運用の経験 ・マイクロサービスアーキテクチャに関する知識、経験 ・アジャイル開発(スクラム開発など)の経験 ・自然言語処理に関するスキル ・画像処理/画像認識/画像解析に関するスキル ・ビジネスレベルの英語力 ビジネスレベル歓迎 |
【秘密計算】フルスタックエンジニア【LLM】
- 求人企業
- 秘密計算を中心としたデータセキュリティとAI設計技術を提供するスタートアップ。
データを秘匿したままでの事業者間データ連携などに強みを持つ。
設立:2016年
資本金:1億円
従業員数:40名強
- 勤務地
- 東京都渋谷区
ハイブリッド勤務(リモート&出社)
- 求人企業
- 秘密計算を中心としたデータセキュリティとAI設計技術を提供するスタートアップ。 データを秘匿したままでの事業者間データ連携などに強みを持つ。 設立:2016年 資本金:1億円 従業員数:40名強
- 勤務地
- 東京都渋谷区 ハイブリッド勤務(リモート&出社)
| 求人企業 | 秘密計算を中心としたデータセキュリティとAI設計技術を提供するスタートアップ。 データを秘匿したままでの事業者間データ連携などに強みを持つ。 設立:2016年 資本金:1億円 従業員数:40名強 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京都渋谷区 ハイブリッド勤務(リモート&出社) |
| 職務内容 | 1. 開発中の秘密計算の自社プロダクトおよび受託プロジェクトにおけるWebサービス基盤の実装 2. React/TypeScript フロントエンド開発、FastAPI/Python バックエンド開発 3. PostgreSQL・Qdrant・OpenSearch を用いたデータモデリング/検索基盤構築 4. OpenAI・Azure OpenAI エコシステムを活用した LLM/RAG システム設計・運用 5. 同型暗号ライブラリ(CKKS/TFHE 等)を用いたプライバシー保護 ML 推論パイプラインの実装 6. Docker/Kubernetes によるマイクロサービス運用、GitHub Actions + Terraform による CI/CD 7. メンバーコードレビュー、テスト自動化、パフォーマンスモニタリング |
| 応募条件 | 【必須スキル・経験】 ・Webアプリケーション開発経験 3年以上(フロント+バックエンド) ・React / TypeScript または類似 SPA フレームワークの実務経験 ・FastAPIなどPythonによるAPI 開発経験 ・RDBMS(PostgreSQL)および Docker コンテナ運用経験 ・Git/GitHub を用いたチーム開発経験 ・AWSによる開発経験(EKS/ECS、RDS、Lambda 等) 【歓迎スキル・経験】 ・Kubernetes によるマイクロサービス設計・運用 ・Qdrant / OpenSearch などベクトル検索・全文検索エンジンの導入経験 ・LLMのRAG構築経験 ・同型暗号ライブラリの利用経験 ・CI/CD構築経験 ビジネスレベル |
AIエージェント技術リサーチャー
- 求人企業
- 日系大手電機メーカー
- 勤務地
- 東京都品川区
ハイブリッド勤務(リモート&出社)
- 求人企業
- 日系大手電機メーカー
- 勤務地
- 東京都品川区 ハイブリッド勤務(リモート&出社)
| 求人企業 | 日系大手電機メーカー |
|---|---|
| 勤務地 | 東京都品川区 ハイブリッド勤務(リモート&出社) |
| 職務内容 | ■組織の役割 データサイエンス及びAIの領域におけるR&Dの組織です。経営の方向性であるCreative Entertainment VisionやAI driven companyの実現に向けて、同社グループの様々なデータを活用し、ビジネス課題解決や新しい顧客価値を創出する役割を担います。技術開発や先鋭化によって、同社グループの製品やサービスの差別化、競争力の向上に貢献します。 本チームでは、AI Agent技術(LLMを中核に自律的な動作を行うソフトウェアシステム)において、論文レベルのコア技術開発から、新しいユーザ体験を生むための応用技術開発も行います。新規サービスの提案も含めビジネス部門への技術提供を行います。 ■担当予定の業務内容 ・AI Agentにおける研究開発(状況に応じて、論文レベルのコア技術開発やユーザ体験に近い応用技術開発) ・研究成果のソフトウェアライブラリ・システムへの実装 ・提案する機能のプロトタイプ開発やニーズの検証 ・コア技術開発の成果についての論文の執筆 |
| 応募条件 | 必須: ・コンピュータサイエンス領域での修士以上、あるいはそれに相当する経験・実績 ・機械学習における3年以上の研究開発実績(学生時代含む) ・Pythonの実装スキル ・コミュニケーション力とプレゼンテーション力 あると望ましい: ・コンピュータサイエンス領域での博士 ・国際会議や論文誌での第一著者での採択実績 ・ビジネスレベルの英語力 ビジネスレベルなら尚可 |
生成AI研究開発エンジニア
- 求人企業
- 日系大手電機メーカー
- 勤務地
- 東京都品川区
- 求人企業
- 日系大手電機メーカー
- 勤務地
- 東京都品川区
| 求人企業 | 日系大手電機メーカー |
|---|---|
| 勤務地 | 東京都品川区 |
| 職務内容 | ■組織の役割 生成AIに関する新規アルゴリズム研究から事業部向け開発までを一貫して行うR&D組織で、グループ全社に向けて技術を提供する役割を担っています。 顔映像生成では、顔動画から静止画への表情動作転移や、音声入力による自動唇動作生成で国内向けアニメ制作や動画生成に貢献してきました。 行動生成では、エンタテイメントロボット向けナビゲーション技術やドローン向け制御技術、FAロボットのマニピュレーション制御などで貢献してきました。 ■担当予定の業務内容 ディープラーニングに代表される機械学習を用いた生成AIアルゴリズムの研究開発を行います。 ◆研究開発エンジニア(生成AI領域) ・映像生成や行動生成での新規アルゴリズム開発、及び、ソフトウェアによる検証・実装・ライブラリ化 ・主に顔や人の映像生成やロボット/ゲーム/アニメーション向け行動生成をタスクとして商品貢献のできるレベルの技術を担当していただきます ・生成におけるResponsible AIとして公平性やAI倫理も取り扱います ・R&Dの関連部署や海外の研究所、事業部との連携も多くあります ・エンタテイメントや金融、スポーツ解析等幅広いビジネスを持つ同社ならではのデータを利用したAI解析・生成の取り扱いもあります |
| 応募条件 | ■必須 ・3年以上(大学での研究を含む)のAI・機械学習分野での研究開発経験 ・研究/基礎的な新しいアルゴリズム開発等コア部分における顕著な実績/成果 ・ディープラーニングフレームワークへの深い理解(TensorFlow, PyTorch, nnabla) ・ソフトウェアコーディングスキル(Python, C++等) ■尚可 ・国際学会への発表実績(CVPR, ICCV, ECCV, ICLR, SIGGRAPH) ・3DCGとアニメーションに関する知識と経験 ■必須 TOEIC:700点以上 英語の論文や講演からの情報収集や、海外の研究者と研究を進めるために必要な会話ができるレベル ■尚可 TOEIC:900点以上 |
こちらに掲載されている求人は全体の半数以下です。
登録いただいた方には緩募/非公開のものも併せてご案内しております。
登録する