求人詳細
【小型衛星メーカー】組込みハードエンジニア
電気工学 | 宇宙 | IoT, モバイル通信, ネットワーク
勤務地 | 東京中央区 |
---|---|
求人企業 | 超小型衛星のコンステレーションによる地球観測事業、超小型衛星等を活用したソリューションの提案、超小型衛星及び関連コンポーネントの設計及び製造、超小型衛星の打ち上げアレンジメント及び運用支援・受託 設立:2008年 資本金:4,537百万円 |
職務内容 | 組み込みハードウェアエンジニアは、衛星に搭載するオンボードコンピュータ(OBC)をはじめとした組み込み機器のハードウェアを開発、設計、テストを行います。 -組み込みハードウェアの開発 -衛星のシステム要求から基板仕様を設計し、それに基づいた回路設計 -衛星システム仕様、ほかの衛星コンポーネントの仕様に基づいたソフトウェア開発 -設計情報のドキュメント化 -設計およびコードレビュー -電気系CADを用いて回路図作成 -基板製造に必要な情報を準備し、メーカーへ製造依頼を行い、納入された基板の受入検査を実地 -各種テスト設計と実地 -他のエンジニアリングチーム、パートナー、ベンダーと緊密に連携して、相互運用性/再利用性を確保 -隣り合うサブシステムとデバッグおよびインターフェースの推進 -ソフトウェア設計者と協力し、問題を解決 -初期運用およびトラブル発生時に衛星運用をサポート -C/C++を用いてデバイスドライバの実装及びテスト |
応募条件 | 【必須条件】 - 学歴: デジタル回路、アナログ回路、電磁気、コンピューターサイエンス、制御工学、メカトロニクス、その他の工学に関する高等専門学校または大学を卒業 - ビジネスレベルの日本語(JLPT N1, N2保持者 優遇)と基本的な英語能力(技術的内容についての十分なコミュニケーション能力とビジネスメール等) - 一般的な課題解決力を有していること - マイコンまたはFPGAおよびその周辺回路(電源、デジタルおよびアナログインターフェース等)の電子回路設計の実務経験があること - HDLやIDEによるFPGA logic設計の経験があり、テストベンチを作成できること - コンピュータシステム、特に組込みシステムの基本的な知識があること、またはその業務に従事した経験 - C/C++による組み込みソフトウェア開発の経験 少なくとも1つ以上のコンピューターアーキテクチャの知識(例:ARM, x86等) - ハードウェア設計のレビューのために、ドキュメントを作成・読み解くことができること(例:状態串遷移図、シーケンス図、タイミングチャート等) - 各種テスト設計ができること - 回路図やハードウェア仕様書からソフトウェア機能を設計実装することができること - UART/USART, SPI, I2C等のプロトコルの知識 - 各種機器(オシロスコープ、マルチメータ、ロジアナ、安定化電源)の基本的な知識または利用経験 【歓迎条件】 -前職にて組み込みハードウェア開発に3年以上従事 -LTSpice等による回路シミュレーションの実務経験があること -基板のアートワーク設計経験があること -プロセッサIPコア、またはSoCタイプのFPGAを利用したFPGAシステムの設計経験があること -CまたはC++による組み込みソフトウェア開発の経験があること -RTOSをベースとしたリアルタイムシステム開発の経験があること(例:FreeRTOS, vxWorks, uCLinux等) -コマンドラインツール、GNU tool、スクリプトを使うことができること -構成管理ツールを使えること。コンソールから利用できるとよい -ソフトウェアのビルド環境を構築できること -ハーネス設計の実務経験があること -業界慣例の学位、資格、推薦状があること |
英語力 | 基本的な英語能力(技術的内容についての十分なコミュニケーション能力とビジネスメール等) |
日本語力 | ビジネスレベルの日本語 |
雇用形態 | 正社員 |
こちらに掲載されている求人は全体の半数以下です。
登録いただいた方には応募/非公開のものも併せてご案内しております。
登録する